東かがわ市商工会と一般社団法人ウェブ解析士協会との「中小企業等ICT支援に関する連携協定」が結ばれました。
東かがわ市の事業者の方であれば、東かがわ市 事業者ICT支援相談が無料で相談できるので行ってきました。

こんにちは。早速ホームページのことで教えてください!



本日担当する川西です。よろしくお願いします。
アドバイザー紹介
株式会社ビットコミュニケーションズ
代表取締役 川西 健雄さん
一般社団法人ウェブ解析士協会 ウェブ解析士


相談者
東かがわ暮らし管理人とも
ティーズラボ 代表
元々インストラクターあがりのサーバーエンジニア


結論
地道にやること。
これは両者の意見でこれに尽きる。
飲食店の場合



飲食店の場合、まず何から始めたらいいですか?



まず、Googleビジネスの登録をお勧めします。
Googleビジネスとは、Google検索で検索したときに出てくる表示です。



マルタツうどんの例を出します







飲食店の方が営業時間などを変更していただけると、お客さんに分かりやすいですよね!



集客ツールとしてはLINE for Businessを使うことを勧めています。



よく僕もクーポンにつられ、企業のアカウントを友達追加しますが、メリットがなくなったらブロックやミュートをしてしまうことがよくあります。
それでも大丈夫でしょうか?



大丈夫です!お客さんが見たいときに見てくれらた良いので!
集客が上がった事例



集客が上がった事例ってありますか?



お弁当屋さんでLINE for Businessを作って、お客さんに登録していただくようにして、その中でお弁当のメニューを発信しています。
そうすると、お客さんは新しい情報が入ってきますしお店側はLINEで予約してくれることによって、電話対応の手間が減りました!



電話対応って手が取られますもんね!
僕も塩漬けしていたLINEビジネスアカウントをこれを機に使ってみようと思います。
早速作ってみた
ECサイトの場合



ECサイトの場合、何から始めたら良いでしょうか?



私なら初期費用が無料から始められるBASEかstores.jpをお勧めします。
その中でもお客様に寄った提案にはなりますが、振り込み申請してお金が振り込まれるのが早いBASEをお勧めしますね!
最近ではECサイトも無料で簡単にできるものが増えました。
振り込みのタイミングや、販売手数料、領収書の発行など
使うものによってできるもの、できないものがあります。
上記のことを考えながらECサイトを作るのも良いですね!
SNSの伸ばし方(twitter)



Twitterのフォロワーの伸ばし方教えてください!



手法としては30人フォローして、10人フォローバックしてもらうことをしています。
具体的には自分が「デジタルマーケティング」というキーワードでつぶやいたときに
「デジタルマーケティング」や「マーケティング」などで検索し
話題に沿ったユーザーを中心にフォローをしていきます。



なるほど。でもそれってやりすぎたらフォローされても興味のないフォロワーさんが増えて、ぜんぜん「いいね!」が増えないし
フォロワーに対してのリアクションが低くなってしまいませんか?



確かにそれはありますが、覚えてもらうことが一番なのでフォロワーが多いということは100人のフォロワーより10,000人のフォロワーの方がいた方が見てくれる可能性は高いですよね!



確かに。その意味合いがありますね。



あとは色んな話題を投稿するのも一つの手法と考えています。
動物の話だったり、アニメの話だったりその中で仕事の話だったりと
色んなツイートを心がけています。


ブランディングは人それぞれ
東かがわ暮らしと川西さんのプロフィールを見てもらうと分かりますが
どっちが分かりやすいでしょう?




川西さんですね。
川西さん
東かがわ暮らし



仕事でやるのと個人でやるのも違うし
ユーザーは有益な情報やおもしろい・ためになる等に共感を得るので
自分に合ったやり方でやりましょう!
まとめ
このほかにもホームページのアクセスを分析したり、企業内の連絡ツールの構築などの相談ものってくれます。
ホームページにしても、SNSにしてもコツコツとやる事が大事です。
0から1にしたい。まだ何も初めてない方は特におすすめな相談会だと思います!

