
バッグ工房 アトリエ リップルさんがランドセルをリメイクするサービスを始めたっていうことで話を聞いてきたよ!


ランドセルリメイクとは





ランドセルリメイクってランドセルを作り直して小さいランドセルにするサービスを見たことありますが合ってますか?



イメージ合ってますよ!
卒業したランドセルを小さいランドセルもありますが他にもキーケース、カードケースなど小物に作り替えて次の思い出につなげるサービスです



そうなんですね!サービスを始めたきっかけを教えてください!



豊岡や兵庫とかカバンの街と言われているところではランドセルリメイクをしているところはあるのですが
東かがわ市では手袋やカバンなど縫製の技術は高いと思っていますがランドセルリメイクはやっていませんでした
僕たちでもできなかと思い
企画の僕(アトリエリップル)、(株)ドラゴンさん、アーバン工芸(株)さんと一緒に制作しています。


サービス名 2190+とは



サービス名の「2190+」の意味を教えてください!



6年間通う日数が2,190日「+」その先に繋げていこうという意思を込めて名付けました


他のランドセルリメイクと違うところ
瀬戸内海をバックにbefore、afterの写真を撮って職人さんが加工しているところも写真で撮って
データとともに完成した思い出の品をお渡しするところです




事前アンケート



ランドセルって6年間寄り添うものなので愛着もありますよね!
そのあたりはどうなっていますか?



ランドセルの卒業証書という事前アンケートをお渡しして
ランドセルのお気に入りポイントなどを聞いて
ランドセル一つ一つに寄り添って作り上げお客様に喜んでいただくよう全力で作らせていただきます!



どれくらいで出来上がるものなのでしょうか?



長くて1ヶ月ですが、お客様の喜ぶ顔がみたいので忙しくても頑張って作っちゃいますね笑



ランドセルが傷ついた部分は使わないんですか?





そこは使いますよ!
事前にランドセルの思い出を聞いていますので、例えばこの傷は走ってこけた時にできた傷だったりしたら
出来上がった小物になった時に
「あっ!これランドセルだった時のこけたときにできた部分使ってる」
みたいに思い出の部分はあえて残して制作を手がけています



実際小物をみていたら高校の卒業時に親がプレゼントしてもいいかなと思いました!
キーケースやカードケースなど社会人となってもつける小物になっています
思い出のランドセルが、新たに寄り添う小物として生まれ変わって持ち続けるものに変わるっていうのもいいですよね!


2190+のホームページ



2190+のホームページはこちら





